スポンサーリンク
第26回 BOφWY ハイウェイに乗る前に
さあ、新年度のはじまりです。
といっても自分自身は家族も含め今年は特に大きな変化もなく普段と変わりありません。
花粉症でいまいちシャキっとしませんが、目標である月1曲のアップはサボらずにやりました。
さて、第26回目の今回はBOØWYのハイウェイに乗る前にを送ります。

彼らの3rdアルバムの中の1曲です。
ライブでは定番の曲ですね。ヒムロックがソロになってからも何度も演奏されています。
1985年の曲なのでテレフォンボックスとか懐かしい言葉が出てきますが、曲のカッコよさは今でも十分に通用すると思います。
この曲もムーさんからお借りしているオケにギターと歌をのせました。
しかし、いつも思うのですがオケのクオリティが高いので、弾いていても歌ってもいても本当に楽しんでやれます。
さて、曲を聴いてみて、鋭い人はわかったかもしれませんが、今までのBOØWYの曲とギターの音色が変わったことに気がついたでしょうか?
(そんな違いがわかるまで聞き込んでるヤツはいないと思いますが)
実は最近、機材環境を一新しました。
新しい機材の紹介はまた追々としますが、うちのギターシステムの中核を担っていたマルチエフェクターも、気に入っていたアンプも既に手元にありません。
いや、決して、このブログの機材紹介コーナーを充実させるために一新したわけではないですよ。
まあ、そのあたりは次回のお楽しみということで。
といっても自分自身は家族も含め今年は特に大きな変化もなく普段と変わりありません。
花粉症でいまいちシャキっとしませんが、目標である月1曲のアップはサボらずにやりました。
さて、第26回目の今回はBOØWYのハイウェイに乗る前にを送ります。

彼らの3rdアルバムの中の1曲です。
ライブでは定番の曲ですね。ヒムロックがソロになってからも何度も演奏されています。
1985年の曲なのでテレフォンボックスとか懐かしい言葉が出てきますが、曲のカッコよさは今でも十分に通用すると思います。
この曲もムーさんからお借りしているオケにギターと歌をのせました。
しかし、いつも思うのですがオケのクオリティが高いので、弾いていても歌ってもいても本当に楽しんでやれます。
さて、曲を聴いてみて、鋭い人はわかったかもしれませんが、今までのBOØWYの曲とギターの音色が変わったことに気がついたでしょうか?
(そんな違いがわかるまで聞き込んでるヤツはいないと思いますが)
実は最近、機材環境を一新しました。
新しい機材の紹介はまた追々としますが、うちのギターシステムの中核を担っていたマルチエフェクターも、気に入っていたアンプも既に手元にありません。
いや、決して、このブログの機材紹介コーナーを充実させるために一新したわけではないですよ。
まあ、そのあたりは次回のお楽しみということで。
Posted by cha-key at
◆2011年04月01日00:00
│曲公開