スポンサーリンク
第8回 EDIROL by Roland R−09
曲アップだけでは、さすがにネタが持ちません。
以前、使用機材紹介のリクエストがあったので、このブログのためにレコーディングしている曲に使用した機材の紹介をしたいと思います。
とりあえず今回はボーカルマイクです。最近、使用しているマイクはコレです。

何コレ?ひげ剃り?
違います。これでも一応マイクです。
まあ、マイクというか、いわゆるハンディレコーダーってヤツです。
EDIROL by Roland(ローランド)のR-09といいます。
普通ボーカルマイクっていえばシュアーのSM58とか、プロならノイマンとかイメージすると思います。うちにも一応SM58が1本あるのですが、・・・
最近はコレばかりです。
興味がある方はコチラで詳細を確認してください。(音声は英語ですが)
僕の宅録の作業は子どもを寝かしつけてからスタートするので22:00以降になることが多いのです。いくら田舎といえども、真夜中に部屋で思いっきり歌えるような環境にすんでいる人はあまりいませんよね。うちの環境ではせいぜいエレキギターをライン入力でパソコンに送ってヘッドフォンでモニターするのが精一杯です。ということで普段の家でのボーカル録音はあきらめていました。
元々は練習や作曲ネタ記録用としてR-09を買ったのですが、、入手から1年以上経ったある日、ひらめきました。
「家で歌える場所がないのなら、これ使って車の中でも何でも人のいないところでレコーディングすりゃいいじゃん」と。
ということで、ここのブログにアップしている曲は全て、子どもの習い事の送迎の待ち時間等を利用し、車の中で録音したものばかりです。
パソコンの中にある作成途中の歌入れ前の曲をiPodに入れて車の中に持ち出します。車の中でiPodに入れた曲をイヤフォンでモニターします。R-09をマイク代わりに握りしめれば、そこは誰にも邪魔されないレコーディグブースに早変わり!!
普通のボーカルレコーディングと違って自分の歌声はモニターできないし、車の中だけあって音の反射とかの影響はあるのでしょうが、所詮、自分ごときの歌なのでノープロブレムです。大切なのは誰にも気兼ねなく歌えるということです。
このように、涙なくしては語れないような苦労と努力の上で、ここにアップされている曲は出来上がっています。
家で歌録りができない限り、仕方が無いので今後も車内レコーディングを続けていきたいと思いますが、真夏は車内が暑くてかなり根性がいることが判明しました。エアコンはノイズを拾うので使用できません。あと虫の声もうるさいorz
ということで、最近は作業が進みません。
以前、使用機材紹介のリクエストがあったので、このブログのためにレコーディングしている曲に使用した機材の紹介をしたいと思います。
とりあえず今回はボーカルマイクです。最近、使用しているマイクはコレです。
何コレ?ひげ剃り?
違います。これでも一応マイクです。
まあ、マイクというか、いわゆるハンディレコーダーってヤツです。
EDIROL by Roland(ローランド)のR-09といいます。
普通ボーカルマイクっていえばシュアーのSM58とか、プロならノイマンとかイメージすると思います。うちにも一応SM58が1本あるのですが、・・・
最近はコレばかりです。
興味がある方はコチラで詳細を確認してください。(音声は英語ですが)
僕の宅録の作業は子どもを寝かしつけてからスタートするので22:00以降になることが多いのです。いくら田舎といえども、真夜中に部屋で思いっきり歌えるような環境にすんでいる人はあまりいませんよね。うちの環境ではせいぜいエレキギターをライン入力でパソコンに送ってヘッドフォンでモニターするのが精一杯です。ということで普段の家でのボーカル録音はあきらめていました。
元々は練習や作曲ネタ記録用としてR-09を買ったのですが、、入手から1年以上経ったある日、ひらめきました。
「家で歌える場所がないのなら、これ使って車の中でも何でも人のいないところでレコーディングすりゃいいじゃん」と。
ということで、ここのブログにアップしている曲は全て、子どもの習い事の送迎の待ち時間等を利用し、車の中で録音したものばかりです。
パソコンの中にある作成途中の歌入れ前の曲をiPodに入れて車の中に持ち出します。車の中でiPodに入れた曲をイヤフォンでモニターします。R-09をマイク代わりに握りしめれば、そこは誰にも邪魔されないレコーディグブースに早変わり!!
普通のボーカルレコーディングと違って自分の歌声はモニターできないし、車の中だけあって音の反射とかの影響はあるのでしょうが、所詮、自分ごときの歌なのでノープロブレムです。大切なのは誰にも気兼ねなく歌えるということです。
このように、涙なくしては語れないような苦労と努力の上で、ここにアップされている曲は出来上がっています。
家で歌録りができない限り、仕方が無いので今後も車内レコーディングを続けていきたいと思いますが、真夏は車内が暑くてかなり根性がいることが判明しました。エアコンはノイズを拾うので使用できません。あと虫の声もうるさいorz
ということで、最近は作業が進みません。
Posted by cha-key at
◆2010年08月19日22:48
│機材公開
第7回 ビートルズ イン・マイ・ライフ
家族サービスでプールへ行ったのはいいのですが、日焼けで背中が真っ赤になり、仰向けで寝られない状態です。情けないけど体質だから仕方ないでしょ!
さて、今回はビートルズのイン・マイ・ライフを送ります。

数あるビートルズの名曲の中で僕が一番好きな曲です。歌メロ、分厚いコーラス、バロック調の間奏等、曲のよさはもちろん、ノスタルジックなジョンの歌詞も心に響きます。
過去に何回か人前でやったことがあります。
高山でも7、8年前にビートルーズさん主催のビートルズナイトという企画でやったことがあります。
(場所は随分前になくなっちゃったディスコドラゴンだったかな?)
今回はアコーステックギター(というかBOSSのシミュレータを使用したなんちゃってアコギですが)でチャレンジしました。間奏のバロック調ピアノもギターで再現してみました。歌入れに関してはボーカルをトリプル、コーラスを高い方、低い方それぞれダブルにして厚みをつけました。ちょっとやり過ぎですね(笑)
ちなみにドラムとベースは打ち込みです.曲はこちらから
さて、今回はビートルズのイン・マイ・ライフを送ります。

数あるビートルズの名曲の中で僕が一番好きな曲です。歌メロ、分厚いコーラス、バロック調の間奏等、曲のよさはもちろん、ノスタルジックなジョンの歌詞も心に響きます。
過去に何回か人前でやったことがあります。
高山でも7、8年前にビートルーズさん主催のビートルズナイトという企画でやったことがあります。
(場所は随分前になくなっちゃったディスコドラゴンだったかな?)
今回はアコーステックギター(というかBOSSのシミュレータを使用したなんちゃってアコギですが)でチャレンジしました。間奏のバロック調ピアノもギターで再現してみました。歌入れに関してはボーカルをトリプル、コーラスを高い方、低い方それぞれダブルにして厚みをつけました。ちょっとやり過ぎですね(笑)
ちなみにドラムとベースは打ち込みです.曲はこちらから
Posted by cha-key at
◆2010年08月10日00:49
│曲公開
第6回 BOφWY CLOUDY HEART
子どもたちは夏休みの真っ只中!ウチの子もプールで、川で日焼けして日に日にいい色になっています。自分といえば、あいかわらず仕事の日々。昔のミスチルの歌じゃないけれど、夏休みのある小学校時代に帰りたい気分です。
さて、今回はBOφWYのCLOUDY HAERTを送ります。この曲はBOφWYの中でもお気に入りの曲です。結構好きな人も多いのではないでしょうか?
3rdアルバムに収録されているのですが、それ以前から存在していて、Rock & Rollっていうタイトルがついていた時期もあるようです。
はっきりいって女々しい歌だと思いますが、男の強がりや、失恋の切ない感じがよく出ており、シチュエーションがイメージできます。
曲ができた背景は下の映像で氷室さんが曲前のMCで語ってみえます。
今回はLAST GIGSのバージョンをイメージして演奏したので、ギターは頭からケツまで1本で通しました。歌入れもオーバーダブはせず、ボーカル、コーラスともに1トラックとしました。(メンドイので単に手を抜いただけという話もある)
曲はこちらから
さて、今回はBOφWYのCLOUDY HAERTを送ります。この曲はBOφWYの中でもお気に入りの曲です。結構好きな人も多いのではないでしょうか?
3rdアルバムに収録されているのですが、それ以前から存在していて、Rock & Rollっていうタイトルがついていた時期もあるようです。
はっきりいって女々しい歌だと思いますが、男の強がりや、失恋の切ない感じがよく出ており、シチュエーションがイメージできます。
曲ができた背景は下の映像で氷室さんが曲前のMCで語ってみえます。
今回はLAST GIGSのバージョンをイメージして演奏したので、ギターは頭からケツまで1本で通しました。歌入れもオーバーダブはせず、ボーカル、コーラスともに1トラックとしました。(メンドイので単に手を抜いただけという話もある)
曲はこちらから
Posted by cha-key at
◆2010年08月01日12:00
│曲公開