スポンサーリンク
第5回 J.S.バッハ リュート組曲第1番ホ短調ブーレ
ブログ開設後の初めての写真がバッハの肖像画って、ちょっと高尚じゃないですか?

第5回目は、J.S.バッハのリュート組曲第1番ホ短調ブーレをお送りします。
今回は番外編というか、おまけというか、シャレというか、クラシックやっている人からすれば、ふざけるなっていうクオリティなのでしょうが、まあヘタレのやっていることなので笑って許してやってください。
さて、何故この曲なのか?
ということなのですが、自分が若かりし頃、イングヴェイ マルムスティーンに憧れて、無謀にもプレイスタイルをまねてみようと努力していた時期がありました。
当然、あの超絶技巧の早弾きは体得できるわけもなく、知らぬ間にインギー熱も冷めていきましたが、スケール等の知識は得ることができました。※ハーモニックマイナー、メロディックマイナー、ディミニッシュといったかなり偏った知識ですが(^^;
今回のブーレですが、自分が初めて聴いたのは、イングヴェイがデビュー当時に在籍していたアルカトラスのライブアルバムに収録されていたものでした。タイトルはカミングバッハだったような。
超絶技巧の早弾きはなんともならないけど、これなら何とかできそうと思い練習した時期があったような気がします。(例によって、ちゃんとできてはないのですが)
youtube上でも沢山の人がチャレンジしていますが、その中でも特にカッコよく渋いおっちゃんの熟練の演奏はこちらから
本当はクラシックギターで弾くべきなのでしょうがそんなものは持っていません。
アコースティックギターでの録音も夜中だと家族からブーイングなのでエレキギターにBOSSのアコースティックシミュレータAC-3をかましてライン録音。邪道ですが家を追い出されないためには仕方ないですね。
演奏はこちらから
はっきりいってフィンガーピッキングは苦手な分野です。ベース音が上手く鳴っていませんね。いつもと違い、オケも歌もないのでミストーンが目立つ目立つ。まだまだ修行が足りません。
おまけで演奏の最後にインギーの名曲BLACK STARのイントロを付けておきました。

第5回目は、J.S.バッハのリュート組曲第1番ホ短調ブーレをお送りします。
今回は番外編というか、おまけというか、シャレというか、クラシックやっている人からすれば、ふざけるなっていうクオリティなのでしょうが、まあヘタレのやっていることなので笑って許してやってください。
さて、何故この曲なのか?
ということなのですが、自分が若かりし頃、イングヴェイ マルムスティーンに憧れて、無謀にもプレイスタイルをまねてみようと努力していた時期がありました。
当然、あの超絶技巧の早弾きは体得できるわけもなく、知らぬ間にインギー熱も冷めていきましたが、スケール等の知識は得ることができました。※ハーモニックマイナー、メロディックマイナー、ディミニッシュといったかなり偏った知識ですが(^^;
今回のブーレですが、自分が初めて聴いたのは、イングヴェイがデビュー当時に在籍していたアルカトラスのライブアルバムに収録されていたものでした。タイトルはカミングバッハだったような。
超絶技巧の早弾きはなんともならないけど、これなら何とかできそうと思い練習した時期があったような気がします。(例によって、ちゃんとできてはないのですが)
youtube上でも沢山の人がチャレンジしていますが、その中でも特にカッコよく渋いおっちゃんの熟練の演奏はこちらから
本当はクラシックギターで弾くべきなのでしょうがそんなものは持っていません。
アコースティックギターでの録音も夜中だと家族からブーイングなのでエレキギターにBOSSのアコースティックシミュレータAC-3をかましてライン録音。邪道ですが家を追い出されないためには仕方ないですね。
演奏はこちらから
はっきりいってフィンガーピッキングは苦手な分野です。ベース音が上手く鳴っていませんね。いつもと違い、オケも歌もないのでミストーンが目立つ目立つ。まだまだ修行が足りません。
おまけで演奏の最後にインギーの名曲BLACK STARのイントロを付けておきました。
Posted by cha-key at
◆2010年07月15日00:43
│曲公開
第4回 BOφWY FUNNY BOY
明日は参議院選挙。民主政権の一年間に国民の審判が下されます。
何はともあれ有権者として投票には行きましょう。
さて、かたい選挙ネタから入りましたが、第4回目も引き続きBOφWYの曲でFUNNY BOYをお送ります。
BOφWY初期の名曲の1つです。曲中のギターカッティングというかブラッシング奏法がカッコいいです。少し卑猥な歌詞も雰囲気があっていいですね。
氷室さんも2年くらい前の自身のLIVEでこの曲を取り上げてました。
さて、お約束のご本人たちの映像はこちらから
CASE OF BOφWYの時の演奏ですね。このビデオも何回観たことか。
そして、僕のさるまね歌唱&演奏はこちらから
それでは、また次回
何はともあれ有権者として投票には行きましょう。
さて、かたい選挙ネタから入りましたが、第4回目も引き続きBOφWYの曲でFUNNY BOYをお送ります。
BOφWY初期の名曲の1つです。曲中のギターカッティングというかブラッシング奏法がカッコいいです。少し卑猥な歌詞も雰囲気があっていいですね。
氷室さんも2年くらい前の自身のLIVEでこの曲を取り上げてました。
さて、お約束のご本人たちの映像はこちらから
CASE OF BOφWYの時の演奏ですね。このビデオも何回観たことか。
そして、僕のさるまね歌唱&演奏はこちらから
それでは、また次回
Posted by cha-key at
◆2010年07月10日08:00
│曲公開
第3回 BOφWY Dreamin'
サッカーW杯日本代表 感動をありがとう!
南アフリカ大会決勝トーナメント1回戦パラグアイ戦。押され気味の試合でしたが、どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思います。
試合終了後は見ていて目頭が熱くなりました。
大会前の下馬評を覆し活躍した日本代表の皆さん。いい夢をみさせてもらいました。
さて、日本代表に刺激を受けてというわけではありませんが、当初の予定を無視して曲アップしたいと思います。自分も頑張らなきゃって気持ちです。
第3回目は前回に引き続きBOφWYでDreamin'です。これもカッコイイ曲ですね。
ライブ(GIGっていわなきゃ怒られるかな?)ではラストナンバーっていうイメージがあります。
本人さんたちの映像はこちらから
オリジナル音源のものが見つからなかったので、LAST GIGSの映像です。
よく聴いたなぁ、LAST GIGS。ちなみにCDを2回買いました。それくらい聴きまくりました。
さて、問題の演奏はこちらから
お約束通り「夢を見てる奴らに贈ります」ってことで。
それでは、また次回
南アフリカ大会決勝トーナメント1回戦パラグアイ戦。押され気味の試合でしたが、どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思います。
試合終了後は見ていて目頭が熱くなりました。
大会前の下馬評を覆し活躍した日本代表の皆さん。いい夢をみさせてもらいました。
さて、日本代表に刺激を受けてというわけではありませんが、当初の予定を無視して曲アップしたいと思います。自分も頑張らなきゃって気持ちです。
第3回目は前回に引き続きBOφWYでDreamin'です。これもカッコイイ曲ですね。
ライブ(GIGっていわなきゃ怒られるかな?)ではラストナンバーっていうイメージがあります。
本人さんたちの映像はこちらから
オリジナル音源のものが見つからなかったので、LAST GIGSの映像です。
よく聴いたなぁ、LAST GIGS。ちなみにCDを2回買いました。それくらい聴きまくりました。
さて、問題の演奏はこちらから
お約束通り「夢を見てる奴らに贈ります」ってことで。
それでは、また次回
Posted by cha-key at
◆2010年07月01日05:52
│曲公開