第24回 スピッツ ロビンソン
あっという間に1月、2月が過ぎ、3月になってしまいました。
もう今年も6分の1が終わったってことですね。
たまには趣向を変えて、BOφWYでもなく、Beatlesでもなく、他のアーティストの曲を取り上げます。
ということで、第24回目の今回はスピッツのロビンソンを送ります。

1995年発表の曲です。懐かしいですね。何か甘酸っぱい思い出が頭に浮かんできます。でも、不思議と古臭さがなく、今、聴いても瑞々しい感じがします。
こういうのをEvergreenっていうんですかね。
いつものBOφWYの曲は、ムーさんからお借りしているオケにギターと歌を入れて作っているのですが、今回は自分でドラムを打ち込み、ギター類以外にベースも演奏しました。
弾く分にはベースが一番楽しかったかな。特にBメロやサビのあたりが。
歌はキーが高くて、サビは結構キツいですね。
めずらしくハンディレコーダーでの車内歌録ではなく、家でシュアーSM58を使用して録りました。
アコギは相変わらず、BOSSのAC-3を使用したなんちゃってアコギです。
今後も、他のアーティストの曲もボチボチとやっていきたいと思います。
やってみたい曲はたくさんあるのですが、オケから自分で作るとなると、なかなか時間の確保が...。
もう今年も6分の1が終わったってことですね。
たまには趣向を変えて、BOφWYでもなく、Beatlesでもなく、他のアーティストの曲を取り上げます。
ということで、第24回目の今回はスピッツのロビンソンを送ります。

1995年発表の曲です。懐かしいですね。何か甘酸っぱい思い出が頭に浮かんできます。でも、不思議と古臭さがなく、今、聴いても瑞々しい感じがします。
こういうのをEvergreenっていうんですかね。
いつものBOφWYの曲は、ムーさんからお借りしているオケにギターと歌を入れて作っているのですが、今回は自分でドラムを打ち込み、ギター類以外にベースも演奏しました。
弾く分にはベースが一番楽しかったかな。特にBメロやサビのあたりが。
歌はキーが高くて、サビは結構キツいですね。
めずらしくハンディレコーダーでの車内歌録ではなく、家でシュアーSM58を使用して録りました。
アコギは相変わらず、BOSSのAC-3を使用したなんちゃってアコギです。
今後も、他のアーティストの曲もボチボチとやっていきたいと思います。
やってみたい曲はたくさんあるのですが、オケから自分で作るとなると、なかなか時間の確保が...。
スポンサーリンク
第51回 布袋寅泰 DIRTY STAR
第50回 THE VENTURES CARAVAN
第49回 布袋寅泰 VELVET KISS
第48回 ビートルズ ブラックバード
第46回 COMPLEX RAMBLING MAN
第45回 布袋寅泰 GUITAR LOVES YOU
第50回 THE VENTURES CARAVAN
第49回 布袋寅泰 VELVET KISS
第48回 ビートルズ ブラックバード
第46回 COMPLEX RAMBLING MAN
第45回 布袋寅泰 GUITAR LOVES YOU
Posted by cha-key at
◆2011年03月01日00:00
│曲公開
この記事へのコメント
おーいいじゃないっすかスピッツ。
こんくらいのキーの歌はcya-keyさんにあってるんでないでしょうか?
ちなみにNETDUETTOって知ってます?
詳しくは>>http://www.y2lab.com/jp/technology/netduetto.html
ネット上でジャムれるみたいですよ?
面白そうですがうちのPC環境整わないとできないのでまだ試してません。
こんくらいのキーの歌はcya-keyさんにあってるんでないでしょうか?
ちなみにNETDUETTOって知ってます?
詳しくは>>http://www.y2lab.com/jp/technology/netduetto.html
ネット上でジャムれるみたいですよ?
面白そうですがうちのPC環境整わないとできないのでまだ試してません。
Posted by たかのり at 2011年03月02日 15:34
スピッツ面白かったので、そのうちまたやります。
でも,ぶっちゃけボーカルはkey的にかなり限界に近いです。
とりあえずは他のアーティストの曲を検討中です。
NETDUETTOは初耳です。調べてみたけれど、Mac非対応って時点でハイ終了〜。って感じです。
でも面白そうですね、コレ。
でも,ぶっちゃけボーカルはkey的にかなり限界に近いです。
とりあえずは他のアーティストの曲を検討中です。
NETDUETTOは初耳です。調べてみたけれど、Mac非対応って時点でハイ終了〜。って感じです。
でも面白そうですね、コレ。
Posted by cha-key
at 2011年03月02日 21:06

曲はいつもの様に、Excellentでした。
なるほど、ドラムは打ち込みでこんな事ができるわけですね!
結局、ブルーノートを検索して、ノートに書き出して、覚えようと頑張っています。
(^O^)
ありがとう御座いました。
なるほど、ドラムは打ち込みでこんな事ができるわけですね!
結局、ブルーノートを検索して、ノートに書き出して、覚えようと頑張っています。
(^O^)
ありがとう御座いました。
Posted by 鬼金 at 2011年03月29日 12:35
鬼金さん>曲はお粗末さまです。
ドラムは打ち込みソフトのトラック数に余裕があればスネア、バスドラム、ハイハット、シンバル、タム等、パーツごとにトラックをバラして打ち込む方が後々の処理に融通が効くようになります。
昔のMTRの時代はトラック数に余裕がなくドラムで1トラックだったので、後からスネアだけレベル上げたいんだけどというシチュエーションになっても何ともならないってことがありました。
ドラムは打ち込みソフトのトラック数に余裕があればスネア、バスドラム、ハイハット、シンバル、タム等、パーツごとにトラックをバラして打ち込む方が後々の処理に融通が効くようになります。
昔のMTRの時代はトラック数に余裕がなくドラムで1トラックだったので、後からスネアだけレベル上げたいんだけどというシチュエーションになっても何ともならないってことがありました。
Posted by cha-key
at 2011年03月29日 20:44
